2011年03月

ナッチャンWorld、自衛隊輸送のために臨時運行決定しました。
 
 
東日本大震災 災害援助
「緊急災害援助部隊」派遣
高速船「ナッチャンWorld」臨時運航を決定




津軽海峡フェリー株式会社(本社:北海道函館市、代表取締役社長 関根 二夫、以下津軽海峡フェリー)は、自衛隊の要請に応え、被災地への「緊急災害援助部隊」派遣のため高速船「ナッチャンWorld」の臨時運航を決定いたしました。

津軽海峡フェリーでは被災された皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、一刻も早い復興を切に願い、出来得る限りご協力をさせて頂きたいと考えております。

◆臨時運航について
 1便目:2011年3月14日函館0時20分発青森3時05分着 予定
 ※16日までの間に函館発青森行きで9便を予定

イメージ 1

イメージ 1
今年ももうすぐ青函航路就航日である3月13日がやってきます。
 
あの日から23年、私も年をとりました。
当時小学生の私にとっては実際に見に行けるわけでもなくテレビで見るのが精一杯。
船がなくなること、新しいトンネルができること、本州からの列車がやってくること。
いろいろな期待に満ちあふれていた時代でした。
 
そんな小学生もすっかりオヤジになるほどの年月が流れてしまいました。
客車列車の海峡やはつかり、ブルートレインの日本海はとうに消え、
豪華寝台だった北斗星は一往復が残るのみ。
その一方で新幹線は青森に延伸され、5年後には新函館にようやくやってきます。
 
 
道央のベットタウンに引っ越してちょうど一年。
人事異動で4月から事実上の単身赴任生活が始まります。
(平日は旭川でホテル生活、週末だけ帰宅・・・)
 
生存報告代わりにたまに書くのが精一杯ですが、いつの日か復活を期して・・・

↑このページのトップヘ