2007年07月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

摩周丸イベントの着岸模擬風景を動画で撮りましたのでアップしてみます。


あと、摩周丸の杉の子で出していたカクテル「摩周丸」を船内で撮ったものと杉の子に行って
飲んだときに撮ったものを上げておきます。

イメージ 1

イメージ 2

仕事が終わってから八甲田丸へ8/12のイベントの打ち合わせに行って来ました。
今回は事前申込者による「八甲田丸スタディツアー」のコース下見でした。
八甲田丸はエンジンルームや統括制御室まで公開されているのでOBの方の説明も力が入ることと思います。
今回は普段公開されていないポンプ室も見学ルートになっているのですが、さすがに普段公開されていないところは倉庫状態。
自分がOBさんを案内する形になるので状況については結構真剣に見てきました。
ともかく参加者がたくさん来て頂けることを願う次第です。

※ココでイベント告知。
「青函ジョンイント夏フェスタ2007」(八甲田丸会場)
8/12(日) 13:00~16:00 
「八甲田丸スタディツアー」
受付で乗船名簿の記入、出港30分前のドラをスタートとし、連絡船OBさんの解説を受けながら、出港模擬見学、その後は船内随所を巡ります。普段は見れないポンプ操縦室も見学。飾り毛布やロープワーク、モールス信号の体験を含め、最後に着岸模擬の見学で修了となります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

青函ジョイント夏フェスタが摩周丸で7/28,29に行われました。
初日は午前中の豪雨にもかかわらず結構な数の方が来場され賑わいました。
日曜は天候に恵まれ、岸壁の方でもイベントが行われていたこともあり
本当に久しぶりに摩周丸が賑わっている姿を見ることが出来ました。

スタッフとしてこのイベントに携われたことは連絡船ファンとして嬉しく思っています。
8月12日には八甲田丸でも青函ジョイント夏フェスタが行われるのでそちらの方も
見に来て頂けると幸いです。

※このイベントにつてはブログ「函館鉄道写真館」さんの方でご紹介されているので
ダブらないような写真を上げておきます…

イメージ 1

土曜日、日曜日は摩周丸で久方ぶりのイベントです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000144-mailo-hok

今年は摩周丸船内に「サロン海峡」復活です。
…市内の飲食店とはたぶん「杉の子」かな?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

7/22,23は「八甲田丸港フェスタ」でした。
両日とも天候に恵まれてかなりの人出があったようです。

広場ではフリーマーケットや屋台が出されていて函館からバスラーメンも来ていました。
八甲田丸船内では子供向けのスタンプラリーや車両甲板での漫画映画(うわ、古)の上映会が
行われていて子供連れで賑わっていました。
八甲田丸は市内中心部で交通至便なイベント会場としてで青森では定着しつつあるようです。

あと、船内には指定管理者の評価書が掲示されていました。
それによると、年間観覧者数は54858人、売上は昨年比24%増加と健闘しているようです。
函館市や、摩周丸の指定管理者はこれ(評価書)を公開しているのでしょうか?
ちょっと探してみようと思います。

↑このページのトップヘ