8/12は青函航路に八甲田丸が就航した記念日。(1964年8月12日)
今年で43年目の就航記念日です。
主催は摩周丸の時と同じ「語りつぐ青函連絡船の会」。
売店では普段八甲田丸では売られていない連絡船グッズの発売や
クラフト工作の出張教室、OBさんによる船内ツアー、入出港模擬などが行われました。
お盆の時期と重なった為か入館者数が結構あったようです。
ツアーの方は一般の方、とくにお子さん連れがメインだったので説明ではあまり深い話まで
突っ込んでの説明はありませんでした。
今回の目玉は普段開放されていないポンプ室でした。
また、ツアー参加者にFMラジオによるOBによる解説も行われ
間延びになりがちな入出港模擬の債の補足説明などで威力を発揮しました。
八甲田丸にOBさんが集まるのは年に1度のことなのでOBさん同士でも色々盛り上がった
部分もあったと思います。
イベントで使われた飾り毛布は連絡船備え付けのを使用していますが、今日使用された毛布には
旧空知丸や第八青函丸の毛布が混じっており、今ぁ物が良く残っていた物だとOBの方も驚いて
おられたようです。
あと、数年後に函館へ回航して修繕を行う計画があるとか。
だとすれば今後のためにも是非実現して貰いたいですね。